
ねこ丸です。今回は仕分け作業のお仕事について
紹介します。

仕分け作業ってしんどいでしょ?僕には無理だよ。
最近コロナの影響で仕事が減ったりと大変な世の中になっています。
仕事を探していても、仕分け作業しんどいと言って敬遠している方もいるのではないでしょうか?
仕分け作業と言ってもいろんな種類があります。
今回、紹介するのは、
今現在、自分が働いてる会社を例に仕分け作業についてまとめてみました。
- 仕事の内容は?
- 体力なくても働けるの?
- 女性でも大丈夫なの?
- 仕分け作業に、向いている人向いてない人は?
等々、詳しく自分の体験など含めて紹介します。
仕事内容は?
始めに雇用形態を簡単に説明します。
自分の自身今働いてる所は、物流関係で365日24時間稼働しています。
その中で、契約社員として働いています。
17時~22時までの5時間、週5契約。休みはシフト制。有給休暇あり。
仕事内容
簡単に説明すると、
ベルトコンベアから荷物が流れてきて、
荷物に書かれている数字と同じ数字が書かれているボックスに荷物をつんでいきます。
ベルトコンベアに荷物を乗せるのが、専門で仕事のする人。
一分間で何個流すとか一応目標があるみたいです。
ベルトコンベアに乗せれない荷物は人が仕分けるのでそれを担当している人。
と、働いてる人は全員どこかの場所に配置が決まっています。
自分自身は荷物を積んでいく作業を担当しています。
コンベアーに乗せた荷物には、バーコードが付いていて、それを機械が読み取り
それぞれの場所に分かれていきます。
荷物の積み方
荷物の積み方は、自分が新しく入ってきた人に教える時に言うのは、
重たいのは下に積んで軽いものは上に積んでね。と、
当たり前やんと思うかもしれないですが、初めてだと積む事だけに必死なので出来てない人もいてます。
自分も、初心者の頃は、積むだけ必死だったので、ベテランの方がフォローしてくれたり、アドバイスしてくれたり、積み方の見本を見せてくれたりと教えてもらいました。
最初に言われたのが、やって覚えていくしかないよ。
確かに説明だけ聞いても、実際にやってみないと出来ない。経験して覚えていくのは仕分け作業に限らずどの仕事にでもいえますね。
自分自身は、
仕分け作業やから簡単やろうと、後、時給につられて始めましたが
思っていたより大変な仕事でした。
大変な理由は、
荷物の大きさや、重たさ・様々な形のものなどいろんな荷物が流れてきます。
段ボール一つとっても頑丈なものから、上に物を乗せたらつぶれそうなものがあるので、
けっこう気を使います。
次から次へと荷物がくるのでゆっくり積んでいる暇はない。
特に繁忙期は大変です。
でも、だんだん慣れてくると
積みながらどこにどう積むとか、考えながら積んでいけるようになります。
それに、慣れてくると毎日同じ荷物がくるものとか覚えてくるので、あれが来たらここに積もうとか、考えながら積んだりと案外頭も使います。
初心者の頃のとある日、テトリス得意?って聞かれたことがあるのですが、その時は聞かれた理由がわからなかったのです。
でも、仕事をしているうちに荷物を隙間なく積んでいくのがテトリスっぽいと思いました。
テトリス得意な人には向いているかもしれないですよ。
※あくまでも個人的な意見です。
箱がデカいのにめっちゃ軽いもの、箱が小さいのにめっちゃ重いものなど本当に様々なものがあるので綺麗にボックスに積めた時は、密かに嬉しいです(≧▽≦)

でも、
単純作業と言われればそうかもしれないです

荷物積むだけだもんね。でも、体力いるでしょ?
体力なくても働けるの?

体力って大事なのかな?
自分が働いてる所は、けっこう体力使います。
でも、働いてるうちに体力も筋力もついてきます。
毎月、新しいアルバイトさん入ってきますが、一日で辞める方も正直いてます。
自分が働いてる時間帯は、高校生・大学生からダブルワークの方・定年が65歳なので、60歳超えてるかたなど幅広い年齢層の方が働いています。
入ってすぐは、明らかに仕事中疲れ切っている人も、1カ月たつ頃にはだいぶ体力ついてきてます。
重そうに持っていた荷物も普通に積めるようになってたり、
見かけで体力や筋力なさそうで、大丈夫かなって自分が勝手に心配している人ほど辞めずに続けてたり本当にいろんな方がいてます。
自分自身の経験からも、重たくてなかなか持てなかった荷物が気づいたら軽く持てるようになっていて続けていると体もそれに適応してくるんだなと実感しています。
一番怖いのが怪我することなので、見ていてフラフラになってるな大丈夫かなって人には
休んでいいよと、声掛けするんですが、ほとんど皆休まないんですよね…(>_<)
見ている自分がハラハラしてしまうので、フォロー出来る時はするようにしています。

働いているうちに、だんだん体力がついてくるよ!

体力なくてもぜんぜん大丈夫なんだね。僕にもできるね。
ほんまに、無理そうな人は面接で落とされている可能性もあるので、
一概には、体力なくても大丈夫とは言えないかもしれませんが、
働いているうちに、体力も筋力もついてきます。
仕分け作業に興味がある方は、短期でも募集している会社もあるのでまずは経験してみるのもいいのではないでしょうか。
女性でも大丈夫なの?

重たい荷物もあるのに女性でも大丈夫なの?
結論いうと、
女性でも大丈夫です、自分も続けられているし、
小柄な方や、見かけでめっちゃ細い人でも重たい荷物普通に積んでいます。
体力もなくても大丈夫?でも触れたとおり
続けていると筋肉がついてきますよ。特に腕の筋肉は凄いつきます。
筋肉付けたくない人には向いてないとはと思います。
老若男女関係なく働いています。女性の方もかなりの人数いてます。
求人広告に、女性活躍中とか書いてある会社もあるの応募する場合に参考にするのもいいですね。
仕分け作業に、向いてる人、向いてない人
仕事をするのにあたって不安になることや、悩みがある人も多いと思います。
特に、腰や膝など過去に痛めてるので重たい荷物がもてないかもしれない。
なので、腰に不安を抱えてるなら、あまりおすすめはできないです。が、諦めるのはまだ早いかも…。
自分が、担当しているところは重たい荷物を持つところですが。
他に、小物類など軽い荷物を扱う部署もあります。
働き始めて2~3年ごろ腰を痛めて起き上がるのもやっとの時がありました。
ほんまに、腰を傷めると大変ですめっちゃいたいし(T_T)
しばらく整骨院に通ってましたが、今はそれ以来腰を痛めることなくつづけてます。
過去に働いていた方で、腰を傷められて腰に負担がかからない部署に配置換えされた方もいてます。
腰にコルセット巻いて仕事をしている方もいてはります。
企業の設備や仕事内容で変わってくるので、電話で問い合わせたり、面接の時に伝えるのが一番だと思います。
腰などに、負担がかからない部署があれば配慮してくれる場可能性があります。
荷物を持つときに腰に負担がかからない持ち方、腕の力だけで荷物を持たない
下半身に力を入れて持つと腰に負担が掛からないです。
今この世の中なかなか仕事がなくて、仕分け作業の仕事を選択しないといけない
でも、不安がいっぱい方もいてると思います。
まとめ
今回は、自分が働いてる物流関係の仕分け作業について経験をふまえて紹介しました。
仕事内容は、単純です。
荷物を積むだけですし、体力も筋力もなくても仕事をしているうちについてきます。
仕事やけど、運動しにきてるねんって言うてる人もいたので運動してるのに給料もらえるって考えたらしんどさも楽になるかもしれないですね(≧▽≦)
早い話、体力も筋力もつきます。
繁忙期は、派遣さんだと1日だけ来る人とかいてるので、1日だけ体験で働いてみるのもおすすめですよ。
コメント